むくみ解消=ふくらはぎをもむ!鍛える!
脚のむくみに長年悩まされてます。
年齢を重ねて代謝が悪くなるにつれ、脚がむくみやすくなり、むくみを解消しずらくなりました。
足つぼ、ウォーキング、ヨガ、腰湯・脚湯と、ありとあらゆる脚のエクササイズに取り組んできましたが、結局決定的な解消法がないまま時が過ぎていました。
自分の脚のむくみやすさの原因として上げられるのは、血行が悪い(冷え性)ということなんですけど、他にも、脚の関節が太い、体に水を溜めやすい体質であることなども要因にあるようです。
ある時期お世話になっていた足つぼの先生に言われたことがあります。「思春期に運動部じゃなかったでしょう?」と。
確かに、私は中学〜高校の思春期を運動しないで育ちました。なので、脚に基礎的な筋肉がついていないのです。
実はふくらはぎというのは、筋肉がちゃんとついていることで、体内の血液やリンパ液などを循環させるポンプのような役割を果たすのだそうです。つまりふくらはぎの筋肉は、上から下りてきた血流などを心臓方面に押し戻す(体の下から上へと)パーツでもあるのです。
その部分の筋肉がないこと=ポンプ力がない、ということになります。
立ちっぱなしや座りっぱなしなど同じ姿勢を長時間続けていると、脚の方に水分や血流がたまって滞りがちになり、足首の周りもむくんで、もともとは太くないのに、むくみが太い脚を作ってしまう、ということになるのです。
周りを見回しても、脚にむくみのない人は、細い脚の中にも筋肉がちゃんとついていて締まっているし、アキレス腱もキリリとしています。
歩く時もちゃんと土踏まずをちゃんと使って歩けていないなどなど...その先生に指摘されたのがきっかけで、自分の脚がどういう状況にあるのかがよくわかりました。
その後、ふくらはぎの筋肉をつけるために、暇さえあればつま先立ちのアップ&ダウン体操などしていたので、すこしずつ膝下の形状が変わってきました。
なのに、やはりむくみやすさというのは変わらずでした。。。
そんなときTwitterでVogue Japanの記事が流れてきました。
この楽な体操をしはじめたら、むくみが劇的に取れたんです。
寝る前に、寝そべって、脚をまっすぐ伸ばしながら、上半身と直角になるようにし、足首を動かすだけ。。。
実は脚にむくみがある人って、こういう体制がキツかったりするんです。
でもこのキツさをほぐすことが、むくみ解消につながると体でわかったので、
しばらく【つま先立ちアップ&ダウンエクササイズ】とこの【就寝前に脚を真上に5分上げるだけエクササイズ】を続けてみようと思います。
FrogHand(フロッグハンド) ハードタイプ(フットサル fft-h)